女性活躍推進の取組について
当社の女性職員が活躍できるよう雇用環境を整える取組を行っています。
この度、厚生労働大臣より「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく法人として「えるぼし」の認定を受けました。
「えるぼし」とは、女性活躍推進法に基づく認定制度で、行動計画を策定し届出を行った企業のうち、一定の基準を満たし、女性活躍推進に関する状況などが優良な企業について、厚生労働大臣が認定する制度です。
「えるぼし」とは、女性活躍推進法に基づく認定制度で、行動計画を策定し届出を行った企業のうち、一定の基準を満たし、女性活躍推進に関する状況などが優良な企業について、厚生労働大臣が認定する制度です。
現状
採用した労働者に占める女性労働者の割合
(平成27年度)
正社員 | 契約社員 | 全体 | |||
---|---|---|---|---|---|
女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 |
227人 | 139人 | 119人 | 58人 | 346人 | 197人 |
62% | 38% | 67.2% | 32.8% | 63.7% | 36.3% |
男女平均勤続年数差異
(平成27年3月末現在)
正社員 | 契約社員 | 差異 | |||
---|---|---|---|---|---|
女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 正社員 | 契約社員 |
7年1ヶ月 | 7年3ヵ月 | 4年 | 2年8ヶ月 | 2ヶ月 | 1年4ヶ月 |
平均残業時間
(平成27年度)
正社員 | 契約社員 |
---|---|
3.8時間 | 0.9時間 |
労働者に占める女性労働者の割合
(平成27年3月末現在)
正社員 | 契約社員 | 全体 | |||
---|---|---|---|---|---|
女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 |
866人 | 734人 | 376人 | 142人 | 1242人 | 876人 |
54.1% | 45.9% | 72.6% | 27.4% | 58.6% | 41.4% |
管理職に占める女性労働者の割合
(平成27年3月末現在)
女性(人) | 男性(人) | 合計(人) | 女性割合(%) | 男性割合(%) |
---|---|---|---|---|
18 | 91 | 109 | 16.5 | 83.5 |
課題
女性管理職の割合が低い為、産業別水準に近づける為25%まで引き上げられるよう行動計画を策定
取組
- (1)結婚、出産、育児対象年齢の男女職員(概ね45歳以下)を対象とした仕事と家庭の両立を前提としたキャリアイメージ形成のための研修、説明会の実施
- (2)管理職候補者研修の参加率を男性と同水準まで引き上げる
- (3)具体的な管理職の仕事と家庭の両立を前提とした業務見直しを行う
- (4)女性正社員割合の引き上げ
- (5)仕事と家庭の両立に関する不安解消に向けた出産前後の相談窓口を開設